当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- ストロング・バック
- ストロングバック
- strongback
- strong back
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
お気に入り
コメント一覧(27)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
26.名無しさん2020年09月05日 23時14分
20.名無しさん2017年12月14日 08時54分
人望のない主人公の救世主。材料はすべて一ヶ所に集めておき、あとは全部もって出先に飛ぶだけで建築しまくれます
16.名無しさん2017年02月01日 09時41分
DLC第3弾で追加されたこのPerkのR5と、
同じく追加されたAction BoyのR3と、
Moving targetのR3を組み合わせることにより、
重量過多時でもかなり快適にプレイする事が出来る。
2.名無しさん2016年02月20日 00時01分
建築という要素があるのでそれの救済措置と言ったところか。
建築をしないとしてもかなり重宝するので序盤から取っておくと楽。
ついつい置いていってしまうスーパースレッジ、ミサイルランチャーやミニガンなどの重量武器は勿論、
マイクロスコープや人骨、セメント袋など
ハウジングに有効な反面一瞬躊躇するJUNK重量物も迷い無く持ち帰れる好Perk
FT可まで取得すればダンジョンの出口まで到達出来れば根こそぎ持って帰れる上、
レイダーやSMなどの武装や防具も一息に入植者に配り回れる。
マクレディにはお小言を言われるかもしれないがジャンジャンインベントリに入れていこう。
特に上記のJUNKが多い病院や部品が重いロボット系の拠点を制圧した時こそ快適さを発揮する。個人的にバケツ・鍋類だとか〇〇ポンドの重りといった
「何今拾ったJUNKこんな重いの…!」が気にならなくなったのも嬉しい。
会敵中の重量増による急激な機動力減衰も心配せず、数十秒ならいつも通り立ち回れる。
額面上の効果以上の体感があるのはすでに皆が語っている通りであろう。